ご予約・お問い合わせ
0596-21-5888
三重県伊勢市岩渕2丁目4−37
24時間受付中 WEB予約(初診、検診、小児)
8時30分〜18時
土曜は17:00まで 休診 日・祝
インプラント
medical
専門知識と技術を活かし、将来も見据えたインプラント
伊勢市の歯医者 宇治山田歯科医院では、ヨーロッパインプラント学会(EAO)認定医、日本口腔インプラント学会 専門医である院長が、
より精度の高いインプラント治療を受けていただけます。

インプラント治療とは

*
噛める機能と自然な見た目を取り戻す「第二の永久歯」
宇治山田駅近くの歯医者 宇治山田歯科医院では、歯を失ってしまった際の治療法の一つとして、インプラント治療をご案内しています。
従来の「入れ歯」「ブリッジ」といった方法も含めて、それぞれのメリット・デメリットをご説明した上で、周囲の歯を削ったり負担をかけることなくしっかり噛める機能を取り戻し、自然な見た目を持つ第二の永久歯として「インプラント治療」をご提案します。
無理にインプラントを勧めることはありませんので安心してご相談ください。

隣接する歯を1、2本
失った場合

従来の方法:ブリッジ

*
  • 健康な歯を削らなければなりません。
  • 削られた歯にさらに噛む力の負担がかかります。

インプラント

*
  • 健康な歯を削ることはありません。
  • 噛む力により天然の歯に負担がかかりません。

奥歯を含めた複数の歯を
失った場合

従来の方法:部分入れ歯

*
  • 金属のバネがかかる歯に負担がかかります。
  • 部分入れ歯の違和感があります。
  • 金属のバネが見える場合はとくに見栄えが良くありません。
  • 部分入れ歯の手入れが大変です。
  • 顎の骨が痩せやすくなります。
  • バネのかかる歯がむし歯や歯周病になりやすくなり、違和感が残ります。

インプラント

*
  • 天然の歯と同等の力で噛むことができます。
  • 噛み合わせが安定します。
  • 外観、装着感ともに違和感がありません。
  • 顎の骨の吸収を防ぎます。
  • 残っている天然の歯に負担をかけません。

すべての歯を
失った場合

従来の方法:総入れ歯

*
  • 入れ歯がずれたり、はずれたりすることがあります。
  • 歯茎が痛むことがよくあります。
  • 硬いものが噛みにくくなります。
  • 味がわかりにくくなります。
  • 顎の骨がやせます。
  • 噛み合わせが安定しません。

インプラント

*
  • 天然の歯と同じぐらいの噛む力を生じます。
  • 噛み合わせが安定します。
  • 外観、装着感ともに違和感がありません。
  • 顎の骨がやせるのを防止します。

従来のインプラント治療より
少ない本数で治療できる

All-on-X

「インプラントは治療費が高額すぎる…」「治療が終わるまでの期間が長い…」
といった、従来の治療のデメリットを解消した先進のインプラント治療
All-on-X(オール・オン・エックス)にも対応しています。

All-on-X
(オール・オン・エックス)とは

All-on-X
4本または6本のインプラントを使って
全ての歯を支える治療
通常、歯が無くなった場合、インプラント治療は1本1本の歯にインプラントを埋め込んで治療しますが、オールオンXでは、4本または6本のインプラントを上顎または下顎に埋め込み、それに固定された一つのブリッジで、全ての歯の機能を回復させることができます。
インプラントの数が少なくて済むため、手術が比較的少なく、またコスト的にも比較的リーズナブルです。さらに、短期間で新しい歯を手に入れることができるため、生活の質の向上にも繋がります。
All-on-Xのメリット
  • 長期間にわたり
    安定した機能を
    維持しやすい
  • 噛み心地や
    見た目の美しさが
    自然に近い
  • 顎の骨が
    少ない・薄い方でも
    手術可能
  • 手術回数も少なく
    治療費用を
    抑えられる

まずは、歯を残すことを
第一としてご提案

インプラントはあくまで選択肢の一つとしてのご提案です。
インプラントを専門とする歯科医師だからこそ、
インプラントの前に歯を極力残す方法を一緒に考えます。
歯を残すための精密根管治療や、骨移植を用いた歯周組織再生療法など、
一人ひとりのお口・お身体の健康状況やご要望から
適切な治療法をご提案してまいります。

当院のインプラント治療が
選ばれる5つのポイント

3DCT:口腔内の情報を3次元的に取得 CAD/CAM:迅速かつ正確に口腔内をスキャン3DCT:口腔内の情報を3次元的に取得 CAD/CAM:迅速かつ正確に口腔内をスキャン
取得データを融合して全ての工程をデジタルプランニング ( 診断、治療計画、ガイド作成)
  • 精密なデジタルプランニングで、
    正確・スピーディーにインプラントを埋め込み
    宇治山田駅近く・伊勢市の歯医者 宇治山田歯科医院では、CTとCAD/CAM装置を連携することで、診断から治療計画の立案、サージカルガイドの作成まで精密なデジタルプランニングを行います。先進のデジタル技術を用いることで、より安全で正確な治療が可能になります。
    埋入位置を正確にアシスト
    安全な手術のためのサージカルガイドも素早く完成
    サージカルガイドとは、治療計画通りの正確な位置・角度・深さにインプラントを埋め入れるためにサポートする手術用補助器具のことです。下顎の骨の中の神経を確実に回避して適切な位置にインプラントを埋入でき、治療の安全性・確実性をより高くすることができます。
  • ヨーロッパインプラント学会認定医 日本老年歯科医学会認定医 書籍出版
    世界基準の高い専門性と
    技術

    当院院長はヨーロッパインプラント学会(EAO)認定医であり、日本老年歯科医学会の認定医でもあります。その専門知識を活かし、審美性はもちろん、高齢・寝たきりになってもお口の中で機能するインプラントをプランニングします。

    *
    信頼性の高い
    インプラントを採用

    世界的シェアのある「アストラテックインプラント」など信頼性の高いメーカーから、患者様の要望や状況に応じて適したインプラントを選択します。どれも徹底した品質管理の下でつくられ、生体親和性が高く、骨と強固に結合して長期使用に耐えうる高品質です。

  • 全身状態を管理しながら安全に手術
    痛みや不安に配慮した
    治療

    静脈内に薬剤を注射して、ウトウトと半分眠っているような状態で治療を受けられる「静脈内鎮静法」を導入しています。また、サージカルガイドを用いることで、より安全・スピーディーで痛みの少ない埋入手術となり、患者様の負担を軽減することができます。

    先進設備が充実した個室特診室
    安全な診療環境
    ご提供

    マイクロスコープ(歯科顕微鏡)など精密な外科手術のための先進設備を整えた個室特診室を完備しています。また、徹底した衛生管理体制のもと、世界基準の感染対策に取り組み、院内感染防止に努めています。

リラックスして治療が
受けられる
「静脈内鎮静法」とは?

うたた寝状態でリラックスできて血圧も安定
安心して歯科治療を受診したい方へ
歯科治療では通常、治療部位に局所麻酔を使用し、その部分だけの痛みを取ります。意識は保たれ、痛みは感じませんが、振動などの感覚は残ります。
宇治山田駅近くの歯医者 宇治山田歯科医院では、歯科治療が「怖い」「苦手」「緊張してしまう」「耐えられない」という方のために、歯科麻酔専門医による「静脈内鎮静法」を導入しています。鎮静薬を点滴により血管内に投与する静脈内鎮静法は、全身麻酔と違い意識があるので体調の変化などをその場で医師に伝えることができ、すぐに対応できるため安全に手術を行うことができます。

歯科麻酔専門医が
常に心拍数や血圧、

呼吸などの
全身状態を
モニター監視し、

万全な管理下で行います

歯科麻酔専門医 菊池 友香

伊勢市の歯医者 宇治山田歯科医院で静脈内鎮静法を担当させていただく、歯科麻酔科医の菊池友香と申します。岡山大学を卒業し、広島大学病院で歯科麻酔学を学んだ後、現在は歯科麻酔専門医として静脈内鎮静法に携わっています。
歯科治療に対して不安やストレスを感じる方は多くいらっしゃいますが、実は静脈内鎮静法を併用することでリラックスして歯科治療を受けることができます。安全かつ快適な静脈内鎮静法を提供できるようにベストを尽くしますので、ご興味のある方はスタッフまでお声がけください。

静脈内鎮静法の対象となる方

  • 歯科治療が怖く、とにかく
    痛くない方法で治療したい方

    治療への恐怖感が強い方や、ドリルの音や振動で緊張してしまう方、また痛みに敏感な患者様の中には、治療中に緊張から貧血や気分不良を起こすことがあります。静脈内鎮静法を使用すると、リラックスした状態で治療を受けることができ、不安や恐怖を感じることなく安心して治療を受けられます。
  • 強いえずき(嘔吐反射)があって
    歯科治療が難しい方

    喉の奥に異物感があると、反射的に「おえっ」となることを「嘔吐反射」と言います。中には吐き気を感じやすい方もおり、その場合、口腔内の治療が難しくなります。しかし、静脈内鎮静法を使うことで感覚を鈍らせることができ、嘔吐反射が強い方でもスムーズに治療を進めることができます。
  • 基礎疾患があり、歯科治療による
    ストレスを和らげる必要がある方

    高血圧や心疾患などの基礎疾患をお持ちの方でも、静脈内鎮静法を使うことで血圧や心拍数を安定させることができます。この方法は自発呼吸が可能で、呼吸管理は不要です。歯科麻酔科医が常に全身の状態を監視し、安心・安全な環境で治療を進めます。
  • 長時間の治療になる場合

    インプラントを多く埋め込むなど、治療に時間がかかる場合、精神的・肉体的な負担が大きくなります。そのような時に静脈内鎮静法を使うと、患者様は実際の治療時間よりも短く感じることができ、リラックスした状態で治療を受けることができます。

全身麻酔と静脈内鎮静法の違い

全身麻酔と静脈内鎮静法の違い全身麻酔と静脈内鎮静法の違い

静脈内鎮静法は、点滴を通じて血管内に薬剤を投与し、意識を保ちながらリラックスした状態で治療を受けることができます。自発呼吸は保たれるため、患者様自身で呼吸をしながら、1~2時間程度の短時間で日帰り治療が可能です。一方、全身麻酔は全身を麻酔するため意識が消失し、自発呼吸が止まるため、気管にチューブを挿入して呼吸を管理する必要があります。

静脈内鎮静法当日の流れ

  • *
    モニター
    血圧、心電図、血中酸素飽和度を測定します。
  • *
  • *
    点滴開始
    麻酔薬(ミタゾラム、プロポフォール)を投与します。
  • *
  • *
    治療開始
    眠くなった時点から治療開始、歯科麻酔専門医が全身管理します。
  • *
  • *
    治療終了
    治療終了後、ふらつきや眠気がなくなるまで休んでいただきます。
*

当日は、絶飲・絶食が
必要になります

注意事項

  • 適用できない場合があります
    • ・使用薬剤に対してアレルギーや禁忌症をお持ちの方
    • ・歯科治療より優先して加療が必要な全身疾患があると診断した場合
    • ・口が開かない、顎が小さい、太りすぎている等で呼吸の管理が難しいと判断された場合
    • ・妊娠中の方
  • 術中・術後の合併症について
    • ・術後、めまい、ふらつき、気分不快などが生じる事があります。
    • ・まれにアレルギー症状の出る場合があります。お薬にアレルギーのある方は申告をお願いします。
    • ・薬の作用で呼吸抑制や血圧低下などが生じる事がありますが、気道確保や薬剤の減量などで適切に対処しますのでご安心ください。

インプラント治療の流れ

  • *
    問診・カウンセリング
    伊勢市の歯医者 宇治山田歯科医院では、歯を失ってしまった原因やインプラント治療に求める回復など、まずは患者様のお話をしっかりとお聞きし、当院で行うインプラント治療をご理解・ご納得された上で受けていただけるよう努めています。インプラント治療への疑問や不安点などがありましたら、お気軽にご相談ください。
  • *
    精密検査
    お口や顎、お身体の状態を正確に把握するため、歯科用CT・レントゲン・口腔内スキャンの撮影、血液検査といった各種検査を行います。
    ※検査の結果からインプラント治療が適さないと判断される場合は、ほかの適した治療法をご提案させていただきます。
  • *
    検査結果に基づく治療計画をご提案
    取得した情報を融合して綿密なシミュレーションを行い、デジタルプラニングを行います。必要なインプラントの本数、治療費用や期間、治療の流れなどを丁寧に分かりやすくご説明し、治療計画に同意をいただけましたら本格的な治療を開始しますので、ご不明な点がありましたらお気軽にご質問ください。
  • *
    安全に手術を行うための前処置
    事前の検査で虫歯や歯周病が発見された場合はその治療を優先し、クリーニング等で歯垢や歯石をしっかりと除去します。
    また、インプラント治療を行うにあたり、骨が足りない場合はPRGF骨再生療法などで口腔内の環境を整えます。
  • *
    インプラント埋入手術
    シミュレーション通りの埋入位置を正確にアシストする「サージカルガイド」を使い、インプラント体を骨の中に埋め込んでいきます。心電図や血圧計などで全身状態を確認しながら安全な管理下で手術を行い、静脈内鎮静法を用いることで痛みや不安を解消します。
    インプラント埋入・アバットメント装着
    手術を2回に分ける「2回法」を行う場合もあります。最初の手術でまずはインプラントを埋入、治癒期間を経て骨と結合した後、2回目の手術で埋入箇所を再度切開してアバットメント(土台)を装着します。
  • 治癒期間
    手術後、埋め込んだインプラントと骨が結合するまでの安定期間を設けます。
    患者様の年齢や健康状態、骨の質やインプラントを埋め込んだ位置で個人差がありますが、平均して3〜6ヶ月程度かかります。
    期間中の生活にご不便が生じないよう仮歯をつけることも可能です。
  • *
    上部構造の製作
    インプラントと骨の結合が確認できたら、その上に人工の歯を装着します。装着後は様子を見ながら違和感や痛みがないよう噛み合わせを調整します。
    これでインプラント治療は完了です!
  • *
    メインテナンス
    チタン製のインプラント自体が虫歯になることはありませんが、埋入した部分の歯ぐきが細菌感染してインプラント周囲炎になり、インプラントが抜け落ちてしまうことも。
    インプラントを長持ちさせるためにも、歯磨きなど毎日のセルフケアに加え、定期的に歯科医院へ足を運び、プロのクリーニングやメインテナンスを受けるようにしましょう。

骨が少ない方へ

*
再生療法で歯槽骨(歯の根を支える骨)を修復します
従来では歯槽骨が少ないと人工歯根を埋め込むことができませんでしたが、伊勢市の歯医者 宇治山田歯科医院では「PRGF骨再生療法」という先進の治療法で骨が少ない方のインプラント治療も可能にします。インプラントにかかわらず、重度歯周病で歯周組織を失った方にも有効です。
PRGF骨再生療法では、患者様の血液から骨や軟組織を再生するタンパク質を取り出し、細胞の増殖と分化を誘発して組織を再生します。ご自身の血液を使うので安心、安全かつスピーディーに組織の再生を促すことができ、痩せてしまった歯槽骨を補います。
  • お知らせ
  • ブログ&コラム
  • インスタグラム
  • 歯科医師採用情報
  • 歯科衛生士採用情報
  • チームメンバー募集:助手・受付管理栄養士技工士 etc.